私たちの使命

プロトタイプ・ゼロへの道を共に歩もう

VI-gradeは 破壊的な車両開発ソリューションの世界的プロバイダーであり、ゼロ・プロトタイプによる車両開発への道を切り開いています。同社のヒューマンセントリック・ソリューションは、業界をリードするリアルタイム・シミュレーション・ソフトウェア、プロフェッショナル・ドライビング・シミュレーター、HIL(Hardware-in-the-Loop)ソリューションで構成され、運輸業界全体の製品開発を加速します。

同社のスケーラブルなドライビング・シミュレータ群は、さまざまな分野の運転体験を評価するための幅広い性能範囲をカバーしています。これらの実績あるソリューションにより、OEM、サプライヤー、研究センター、モータースポーツチーム、大学は、究極の開発目標であるゼロ・プロトタイプの達成に近づくためにイノベーションを加速させながら、物理的なプロトタイプを削減することができます。

VI-gradeはHBKのバーチャルテスト部門に属し、開発サイクル全体を通じて製品をバーチャルにテストするリアルタイム・ソフトウェア、シミュレーター、ハードウェア・イン・ザ・ループ・ソリューションの提供に重点を置き、企業がイノベーションを加速し、市場投入までの時間を短縮し、競争優位性を向上できるよう支援している。

2018年 9月以降 、VI-gradeは Spectris plcの傘下となった。同社は、材料分析、試験・計測、インライン計測、産業用制御の4つの主要セグメントで事業を展開し、自動車、航空宇宙からエレクトロニクス、エネルギー、鉱業、製薬まで幅広い業界にサービスを提供している。

2024

  • ドライビングシミュレーションの臨場感を飛躍的に向上させるドライバー・イン・モーション・フルスペクトラムシミュレータを発表
  • アルパイン、COMPACT FSS、STATIC、DiM250 DYNAMICシミュレータでフルVIグレードのエコシステムに投資
  • Bentley Motors、COMPACTフルスペクトラムシミュレータでデジタル車両開発を推進
  • 記録的な参加者数:イタリアのウディネで開催された2024 ZERO PROTOTYPESサミットに1,200人以上が参加
  • VIグレード、Varjo、MdynamiX、Mcity、Rohde & Schwarz、STEP Labと戦略的パートナーシップを締結
  • EDAGグループ、VI-gradeのドライビングシミュレータ技術を採用した世界初のゼロプロトタイプラボをドイツのヴォルフスブルクに開設
  • 次世代自動車開発を支援するVI-WorldSimにVI-gradeのVirtual Proving Groundを導入
  • S&VL、DiM300 DYNAMICシミュレータを導入したシミュレーション・バーチャル試験ラボを大田区に開設
  • シミュレーション精度を革新するAIベースの遅延補正アルゴリズム「VI-ZeroLatency」を発表
  • Applus+ IDIADA車両モデルがVI-CarRealTimeで利用可能になり、仮想開発ワークフローを加速

2023

  • Dallara社、VIグレードの柔軟なHiLソリューションAutoHawkでイノベーションを推進
  • Progress Technologies Group、DiM250 DYNAMICシミュレータで生産性を向上
  • 中国CICVにケーブル駆動DiM400シミュレータ設置完了
  • 業界初のCOMPACTフルスペクトラムシミュレータ(FSS)を発表
  • 2023 EMEA ZERO PROTOTYPESサミットに過去最高の270名以上が参加
  • DiM250 DYNAMICシミュレータが堀場MIRAのドライビングシミュレータセンターで稼働開始
  • 次世代DYNAMICドライビングシミュレータDiM300を発表
  • 2023北米ZERO PROTOTYPESサミットに150名以上が参加
  • VIグレードがAddFor、Chassis Autonomy、JEDAi、Meccanica 42、Sound To Sightと戦略的パートナーシップを締結
  • 2023日本ZERO PROTOYPESサミットに170名以上が参加
  • シュコダ、COMPACT NVHシミュレータでNVHイノベーションを推進
  • 2023中国ZERO PROTOTYPESサミットに100名以上が参加
  • DiM300 DYNAMICドライビングシミュレータが "Development Tool of the Year "に選ばれる
  • EDAGグループ、VI-gradeのDiM500シミュレータを採用した新しいゼロプロトタイプラボを発表
  • VI-gradeが2023年ピレリ・サプライヤー・アワード・フォー・イノベーションを受賞

2022

  • VI-grade、自動車アプリケーション向けの最先端の柔軟なHiLプラットフォームAutoHawkでリアルタイムシミュレーション機能を拡張
  • DYNAMIC DiM250およびDiM400ドライビングシミュレータが世界中で多数採用・導入:ホンダジャパン、フォード、CICV、HORIBA MIRA
  • VIグレードは、ウディネ(イタリア)、ノビ(米国ミシガン州)、東京(日本)で開催されたグローバルZERO PROTOTYPESサミットシリーズを終了。
  • イタリアのブレーキシステムメーカーであるブレンボとフォード中国
    でCOMPACTシミュレータの設置に成功 新たに開始された優れたメンテナンスプログラムCAREとCARE+が、ドライビングシミュレータの最大稼働時間を顧客に保証
  • VI グレードがフォーミュラ学生チームのためのグローバルスポンサーシッププログラムと 2023 年バーチャルフォーミュラの新レギュレーションを発表。

2021

  • コンカレント・リアルタイム社は、HBKが新たに設立したバーチャルテスト部門に参加。同部門には、すでにVI-grade、旧B&K NVHシミュレータチーム、Imtec Engineering、Righthookが所属しており、シミュレーションと物理テストのギャップを埋めることで製品イノベーションを加速するという同じミッションを掲げている。
  • VI-gradeがCOMPACT NVHシミュレータを発表。ドライバーのすべてのタッチポイントで正確な多軸振動を校正し、NVHの完全な体験を小さな設置面積で実現。
  • ミラノ工科大学、Goodyear、Aston Martin Lagonda、Peugeot Sport、McMaster University、HORIBA MIRA、CEVT、FAW Hongqi、Applus+ IDIADA Chinaなど、世界中で多数のドライビングシミュレータが新たに採用され、設置される。
  • VIグレード、BlackBerry QNX & iMotionsと新たな戦略的パートナーシップを締結
  • VI-gradeの完全バーチャル2021 ZERO PROTOTYPESサミットに2000人以上が参加
  • VI-grade、アップグレードとコンフィギュレーションが可能なドライビングシミュレーターソリューションDiM50で製品ラインを拡張 - 低価格帯で優れたリアリズムを実現したダイナミックシミュレーター

2020

  • VI-grade、拡張可能なケーブル駆動シミュレータ製品ラインと新しい高解像度グラフィック環境VI-WorldSimをウディネの拡張SimCenterのバーチャルグランドオープニングで発表
  • 第1回VI-gradeバーチャル国際会議に1300人以上が登録
  • VI-gradeは、自動車市場にユニークで価値の高いサウンドシミュレーションソリューションを提供するために、姉妹会社であるブリュエル・ケアーのNVHシミュレーションソフトウェアとNVHドライビングシミュレータの製品ラインを拡張しました。
  • SimCenter DetroitとNVH専用SimCenter Millbrookを開設
  • VI-gradeは、VI-gradeドライビングシミュレータ上のサードパーティツールとソリューションのための高度なパートナープログラムであるVI-Certifiedを開始しました。
  • 世界中で多数の新しいドライビングシミュレータが採用され、設置されています:グッドイヤー、CEVT、ピレリ、ブレシア大学、Fawer Y-Tec ...
  • シミュレータの売上高は、競合他社を3倍上回る勢いを維持
  • VIグレード、長年の主要パートナーでありサプライヤーであるIMTEC Engineering社を買収し、研究開発、製造、生産能力を強化

2019

  • マセラティ、モデナの新イノベーション・ラボで2019年VIグレードのバーチャル・フォーミュラ優勝者を招待
  • 品川で開催された第1回日本VIグレードユーザーコンファレンスに100名以上が参加
  • VIグレードのテクノロジーを搭載したドライビングシミュレーターラボを多数開設:Envision Virgin Racing、Applus+ IDIADA、FCA、マセラティ
  • フォーミュラEでドライビングシミュレーターが重要なツールに:第5回FoE選手権の優勝3チームがVIグレードのシミュレーター技術を使用
  • VI-gradeとMultimaticは、デトロイト広域に位置する先進的な車両開発とドライビングシミュレーションセンター、SimCenterを発表。
  • ドイツのハナウで開催された第11回VI-grade国際会議に240名以上のエンジニア、マネージャー、シミュレーション専門家が参加
  • VI-gradeがKonrad Technologiesと協力し、欧州と米国で開催されたTesting Expoで、新しいテスト手法「driver in the Loop with Sensor Fusion Test」を発表

2018

  • VI-gradeが国際的に事業展開するテクノロジー分野のリーディングコングロマリットSpectrisの傘下に入る
  • DiM250ダイナミック・ドライビング・シミュレータをホンダR&DとメルセデスAMGに提供。
  • イタリア・ミラノで開催された第10回VI-gradeユーザーカンファレンスに世界中から230名以上のエンジニア、マネージャー、シミュレーション専門家が参加
  • ドイツ・ノイブルクのアウディ・モータースポーツにダイナミック・ドライビング・シミュレータDiM150を納入。
  • モータースポーツに熱中する(エンジニアリング)学生100名以上が、人気のフォーミュラ・ステューデントのルールを基に構築されたVI-grade独自の学生コンペティション「バーチャル・フォーミュラ」に参加

2017

  • 本田技術研究所がVI-gradeと鷺ノ宮の画期的なドライビングシミュレーターDiM250を世界で初めて採用
  • イタリア・トリノで開催されたユーザーカンファレンスに、過去最高の200名以上が参加
  • リアルタイムおよびバーティカル製品のバージョン18.0をメジャーリリース
  • Applus+ Idiada社とパートナーシップを締結し、オフラインおよびオンラインシミュレーション用のバーチャル試験場データを提供。
  • 中国のNIOとブラジルのFCA LATAMでDiM150の導入に成功
  • VIグレードのドライビングシミュレータが全世界で40台に到達(スタティックおよびダイナミック)

2016

  • 30の主要大学およびフォーミュラSAEチームとスポンサー契約を締結
  • テクニカルパートナーのDanisi Engineeringが、VIグレードの静的および動的シミュレーターを備えたAdvanced Vehicle Dynamics Centerを開設
  • FCA LatamとPUC Minasがラテンアメリカ初のダイナミック・ドライビング・シミュレータとしてDiMを採用
  • NIO(旧NextEV)が新型電気自動車開発の重要なソリューションとしてDiMを導入

2015

  • MRacingフォーミュラSAEチームがVI-DriveSim技術を採用
  • ショーワコーポレーション、VIグレードの技術に基づく最高級ステアリングシミュレータを導入
  • 第2四半期にリアルタイム製品のV17をリリース
  • ボルボ・カー社へのDiM導入完了

2014

  • ボルボ・カーズ、ポルシェ・モータースポーツにDiMを導入
  • DiMテクノロジーに特化したウェブサイト www.driverinmotion.com を開設
  • 主要製品のバージョン16.0をQ2-Q3にリリース
  • 「DiM - Driver-in-Motion」がVehicle Dynamics International誌の「Development Tool of the Year」を受賞
  • インドに販売代理店を追加
  • 米国とスイスに直営オフィスを開設

2013

  • フェラーリにDiMを初めて導入
  • 主要製品のバージョン15.0を第2四半期にリリース
  • MIRAとの戦略的開発パートナーシップを発表
  • 中国に新たな販売代理店を追加

2012

  • 中国と英国に新しい直営オフィスを追加
  • 南アフリカと中国に販売代理店を追加
  • 主要製品のバージョン14.0を第2四半期にリリース
  • 英国におけるHeeds製品の販売契約をRed Cedar Technology社と締結

2011

  • フランスの販売代理店を追加
  • 最先端のドライビングシミュレーション技術に特化した新しいテクニカルセンター、VI-SimCenterを開設。
  • イタリアのウディネで開催された第4回VIグレードユーザーカンファレンスに130名以上の業界エキスパートが参加し、成功を収める。
  • Maplesoft社とのパートナーシップにより、リアルタイムモデリングアプリケーションをより費用対効果、時間対効果の高いものに。
  • Multimatic 社と提携し、VI-DriveSim Dynamic テクノロジーをさらに発展。

2010

  • 台湾とオーストラリアの販売代理店を追加
  • 世界各国から66名が参加した第2回Virtual Formulaが大成功を収める
  • 全製品のバージョン13.0を第3四半期にリリース
  • ドイツのバート・ナウハイムで第3回VIグレードユーザーカンファレンスを開催、120名以上の業界エキスパートが参加
  • システムレベルのドライビング・シミュレーションのための革命的なターンキー・ソリューション、VI-DriveSimをリリース

2009

  • 中国、ベネルクス、ブラジルの販売代理店を追加
  • VI-CarRealTimeでFSAE車両をバーチャルにシミュレートするVirtual Formulaの第1版を発表。
  • 全製品のバージョン12.0を6月にリリース
  • FEVとEMEAおよびAPACにおけるVirtual Engineの販売に関する契約を締結

2008

  • 全製品のバージョン11.0を2月にリリース
  • カターニア大学およびペルージャ大学と、人間がループ内にいるドライビングシミュレータを共同開発。
  • シミュレーション結果を可視化するツール、VI-Animatorを発表。
  • 2008年11月、イタリアのウディネで第2回VI-gradeユーザー会議を開催。120人以上の業界の専門家が会議に参加し、このイベントはVI-gradeにとって大きな成功を収めました。 続きを読む...

2007

  • 2007年、VI-gradeは10カ国に国際的なパートナーネットワークを確立した。
  • 全製品のバージョン10.0をリリース。
  • 路面をモデル化し、ドライバーラインを作成するツール、VI-Roadを発表。
  • アウディとの最高性能シミュレーションのための新しいドライバー技術の開発。
  • 2007年11月、ドイツのマールブルグで第1回VI-gradeユーザー会議を開催。52社から100人以上の業界専門家が参加し、VI-gradeはこのイベントを大成功させた。続きを読む...

2006

  • ディエゴ・ミネンとクリストフ・オルトマンが株主として入社。
  • イタリア、アメリカ、日本に直営店を設立。
  • VI-gradeの傘下で業界特化型MSC.ADAMSの最初のリリース。
  • VI-gradeはDACH、イタリア、北米のMSC.Software代理店となる。

2005

  • 2005年10月、VI-gradeはユルゲン・フェットとルッジェーロ・フレッツァによって設立された。

Share this:

https://www.vi-grade.com/jp/about/company/