2025 JAPAN ZERO PROTOTYPES SUMMIT

自動車開発の未来を探る、2025 Japan ZERO PROTOTYPES Summit
VI-gradeの最新技術による活用事例、体験デモンストレーション、そして自動車業界のイノベーションを身近に感じてもらうための、バーチャルテスト(Simulation, Simulator, XiLS)技術に特化した国内唯一のイベント「2025 Japan ZERO PROTOTYPES Summit」を、東京・品川で開催いたします。
2025年5月にイタリア・ウーディネのSimCenter Udineで開催されたフラッグシップイベント「2025 ZERO PROTOTYPES Summit」のコンセプトを踏襲するこのイベントは、「物理的なプロトタイプなしで車両開発を推進する」という、そのエネルギー、ビジョン、パーパスを反映したものとなるでしょう。
開催概要
日程:2025年9月12日(金) 10:00-17:30(懇親会17:30-19:00)
場所:東京コンファレンスセンター・品川 大ホール(A & B) https://www.tokyo-cc.co.jp/shinagawa/
主催:コンカレント日本 株式会社 VI-grade事業部
定員:200名
※定員になり次第に受付終了とさせていただきますのでお早めにご登録ください。
※キャンセル待ちの方のために、登録後にキャンセルされる場合は、お手数ですがinfo_japan@vi-grade.comまでご連絡ください 。
参加費:無料(事前登録制)
イベントの内容
- 本田技術研究所、本田技研工業、SUBARUなど、バーチャルテスト技術を活用した車両開発の事例発表
- VI-gradeおよび協賛パートナー様による、Simulation, Simulator, XiLSの体験デモンストレーション
- デジタル車両エンジニアリングの限界を押し広げるエンジニア、パートナー、そしてパイオニアたちとの技術交流
ブレイクタイムや懇親会では、リラックスした雰囲気の中でドライビングシミュレーションの最新トレンドについて、お客様同士の意見交換や交流を深めることができます。
操縦安定性・乗り心地、NVH、ADAS、次世代HMIなどの分野にご興味のある方は、このイベントで、自動車業界におけるバーチャルテストが、いかに車両開発のワークフローを加速させるかを、1日で集中的に学ぶことができます。
参加費は無料ですが、席数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
イベントに今すぐご登録ください
体験デモンストレーション
- DESKTOP AR Simulatorを運転し、拡張現実(AR)技術を搭載したシミュレータで、バーチャルとフィジカルが融合したシミュレータ環境を体験します。
- DESKTOP NVH Simulatorで、あらゆる種類のサウンドデータを容易に理解し、いかに信頼性の高い意思決定を迅速に行うことができるかを学ぶことができます。
- VI-WorldSimを使用したオフライン環境でのADAS機能開発方法のデモンストレーションをご紹介します。
- SIMulation Workbench & WSL Image for VI-DriveSimによる、Windows上でのリアルタイムシミュレーションテスト環境をご紹介します。
- SOLIZE Ureke Technology - 自動運転シミュレータを用いた、自動運転システムの開発のためのシミュレータを体験できます。
- Hexagon - Adams Real TimeによるDESKTOP Simulatorを運転し、正確で安定したリアルタイム車両シミュレーションを体験できます。
- Blueke - VI-WorldSim Offlineで、RoadRunner上で作成したシナリオをシミュレータ環境で使用するプロセスをご紹介します。
- HBK - nCodeによる、エンジニアリングデータと疲労耐久性分析のための高性能信号処理ソフトウェアをご紹介します。